東京(関東)周辺に在住・在勤の掛川西高校卒業生全員が対象です。


令和6年11月30日 NEW!

 会場は今回初めての利用する新宿三井クラブ。当日は快晴、新宿三井ビル54階からの素晴らしい景観を眺めながら、昨年を大幅に上回る120名の参加者での大変賑やかな会となりました。  

 第1部 総会では、杉山代表幹事の司会進行のもと、杉森会長の挨拶、小柳津事務局長の会計報告に続き、松本教頭から母校の近況についてお話をいただきました。

 第2部 卓話は、日本大学薬学部長の榛葉繁紀教授(高34回卒)による「健康寿命を延ばすために今やることー科学的エビデンスとともにー」をテーマに、我々にとって切実な問題を非常に分かりやすく、かつ大変面白く講演いただきました。マスコミに何度も登場する有名教授による講演で、巧みな話術に参加者一同引き込まれて大好評でした。 

 第3部 懇親会では、後藤副会長、原田同窓会長、大石野球部監督からのご挨拶の後、野川副会長の音頭の乾杯で、懇親会に入りました。

 来賓の俵山浜松冀北会会長のご挨拶、参加者を代表して朝比奈豊氏からは毎日新聞社社長時代に高校野球春の選抜大会会長を長年に亘り務められた経験談も交えお話しいただき、今年の甲子園への出場と60年ぶりの勝利を大石監督とともに参加者の皆さんとお祝いできました。

 途中から昨年好評であった出身中学別に参加者をテーブル別に振り分けての歓談に移行し、時間の経過も忘れるほど大いに盛り上がりました。締めは毎年の恒例の応援団の演舞による校歌と甲子園でも評判になった第二応援歌の斉唱で一同熱く母校へのエールを送り、端詰副会長の閉会の挨拶、廣畑事務局員の三本締めにて会は終了いたしました。  

 ご参加の皆さま、また当日あいにく参加できなかった皆さま、ご協力、ご支援を賜り誠にありがとうございました。

  東京冀北会役員・事務局・34回卒業学年幹事一同

( ⇒ 今年の総会・同窓会の様子です(フォト2024)/ 会報No.36


令和6年9月29日

 9月28日秋季東海地区高校野球静岡県大会 準決勝で対戦相手の 聖隷クリストファーに4ー2で勝利、9月29日決勝では対戦相手の 常葉大菊川に9ー5で敗れましたが、県大会準優勝東海大会に出場します。

 

令和6年8月15日

 甲子園2回戦、厳しい試合となり健闘しましたが、対戦相手 岡山学芸館高校に0ー2で敗れました。

 

令和6年8月10日

 甲子園1回戦、対戦相手の日本航空高校に8-4で勝利し、60年ぶりに甲子園で校歌が流れました。

 

令和6年7月29日

 掛川西高校野球部が本日の全国高校野球選手権大会静岡大会決勝にて優勝し、26年ぶり6回目の夏の甲子園出場を決めました。ー関連情報ー 


<「東京冀北会」について>

 東京冀北会は本年35周年を迎えます。十数名の有志の熱心な活動により、平成元年に第一回総会を開催して復活した東京冀北会(掛中・掛西同窓会東京支部)は、「永続きする意欲と意義ある会合でなければ...」との理念の元に回を重ね、総会に参加される会員は毎年100名に達します。同期の友、先輩、後輩の方たちの出会いに改めて母校を郷里を知る楽しい会です。卒業生の皆様、諸先輩たちの努力で引き継がれてきた伝統あるこの会を、若い世代とともに年齢を超えてコミュニケーションを築き、発展させていきたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。


<連絡先> 

 メール tokyo.kihokukai@gmail.com

    ホームページ https://www.tokyo-kihokukai.com

       「お問合せ」    欄