東京(関東)周辺に在住・在勤の掛川西高校卒業生全員が対象です。


令和5年11月18日 NEW!

 会場は昨年と同じ日比谷のレストランアラスカプレスセンター店、窓からは日比谷公園の美しい紅葉を望めました。

第1部の卓話は、オリーブオイルソムリエの真島香織さん(高37回卒)により、「本物のエキストラバージンオリーブオイルとは」をテーマに、高品質なエキストラバージンオリーブオイルのテイスティングも体験し、本物のオリーブオイルの味わい方についてお話しいただきました。

 第2部の総会では、橋本会長の挨拶、後藤事務局長の会計報告、小柳津事務局員の規約改正についての報告、来年度の新役員の紹介につづき、廣住校長から母校の近況についてお話をいただきました。

 第3部の懇親会では、杉山副会長の挨拶、原田同窓会長、石川前同窓会長からのご挨拶の後、野川副会長の音頭の乾杯で、懇親会に入りました。

久保田掛川市長からはご挨拶と掛川市からの緑茶が贈呈され、ついで俵山浜松冀北会会長、大石野球部監督からのご挨拶がありました。

 なごやかに懇親会が進む中、テノール歌手、加納堅志さん(高19回卒)さん、榛葉昌寛さん(高37回卒)のプロの歌をご披露いただき、橋本会長のサックス演奏も加わりました。恒例の応援団の演舞・校歌斉唱に続き、端詰副会長の閉会の挨拶、廣畑事務局員の三本締めにて会は終了いたしました。

 ご参加の皆さま、また当日あいにく欠席されても会費を納めて下さっている皆さま、ご協力、ご支援を賜り誠にありがとうございました。   ( ⇒ 今年の総会・同窓会の様子です)/ 会報No35


<「東京冀北会」について>

 東京冀北会は本年35周年を迎えます。十数名の有志の熱心な活動により、平成元年に第一回総会を開催して復活した東京冀北会(掛中・掛西同窓会東京支部)は、「永続きする意欲と意義ある会合でなければ...」との理念の元に回を重ね、総会に参加される会員は毎年100名に達します。同期の友、先輩、後輩の方たちの出会いに改めて母校を郷里を知る楽しい会です。卒業生の皆様、諸先輩たちの努力で引き継がれてきた伝統あるこの会を、若い世代とともに年齢を超えてコミュニケーションを築き、発展させていきたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。


   <連絡先>メール:tokyo.kihokukai@gmail.com

                     ホームページ「お問合せ」                  

 東京冀北会Facebook 友達申請をお願いします。(友達のみ公開)

  東京冀北会Facebook QRコード  URL: https://www.facebook.com/tokyo.kihokukai