東京(関東)周辺に在住・在勤の掛川西高校卒業生全員が対象です。
令和5年9月7日 NEW!
「第35回2023年 東京冀北会総会・懇親会の開催のご案内」を発送しました。
(出欠のハガキは10月6日(金)までに返送してください。ホームページ「お問合せ」欄、メール(tokyo.kihokukai@gmail.com)でも受け付けます。)
コロナ感染症も5月に5類に移行され日常生活も以前の状態に戻りつつあります。今年も東京冀北会の総会・懇親会を11月18日(土)に開催致します。ご案内状を発送致しました。
卓話では、オリーブオイルソムリエである真島香織さん(高37回卒)に「本物のエキストラヴァージンオイルとは」をテーマにお話し頂きます。今年も開催場所は昨年と同様、内幸町、日本プレスセンタービル10階「レストランALASKA」です。日比谷公園を眼下に見下ろす抜群のロケーションの中、同級生・同窓生と楽しいひと時をお過ごし頂ければ幸いです。ぜひお誘いあわせて一人でも多くの皆様がご参加くださいますよう、お待ち致しております。
是非、ご同期の方々をお誘い合わせて、一人でも多くの皆様がご参加下さいますよう、お待ち致しております。
*詳細
令和4年11月19日
第34回2022年 東京冀北会総会・懇親会を無事に終えることができました。
コロナ禍で2回中止となり3年ぶりの再会でした。会場は日比谷公園、日比谷公会堂の向い側、日本プレスセンター10階、レストランアラスカプレスセンター店でした。爽やかな秋晴れの元、窓から眺める日比谷公園の黄葉、紅葉は見事でした。
第1部の卓話は、パラリンピック自転車競技2冠に輝いた杉浦佳子さん(高41回卒)でした。杉浦さんの常に前向きな生き方、そしてキラキラした眼差しと優しく暖かい笑顔は感動と勇気を私たちに与えてくれました。
第2部の総会では、橋本会長の挨拶、後藤事務局長からの会計報告に続き、廣住校長から母校の近況についてお話を頂きました。
第3部の懇親会では、杉山副会長、原田同窓会長、石川前同窓会長の挨拶、掛川市からご提供頂いたチャンパンで野川副会長の音頭により乾杯、また掛川市からのお茶や、鈴木建雄さん(高12回)の自作の写真集カレンダーが当選者の方に贈呈されました。久しぶりの再会に楽しい一時が過ぎ、恒例の応援団の演舞、校歌、応援歌の斉唱、端詰副会長の閉会の挨拶、事務局黒田さんの三本締めにて会は終了致しました。
ご参加の皆さま、また当日あいにく欠席されても会費を納めて下さっている皆さま、ご協力、ご支援を賜り誠にありがとうございました。 ( ⇒ 今年の総会・同窓会の様子です)/ 会報No34 )
<「東京冀北会」について>
東京冀北会は本年34周年を迎えます。十数名の有志の熱心な活動により、平成元年に第一回総会を開催して復活した東京冀北会(掛中・掛西同窓会東京支部)は、「永続きする意欲と意義ある会合でなければ...」との理念の元に回を重ね、総会に参加される会員は毎年100名に達します。同期の友、先輩、後輩の方たちの出会いに改めて母校を郷里を知る楽しい会です。卒業生の皆様、諸先輩たちの努力で引き継がれてきた伝統あるこの会を、若い世代とともに年齢を超えてコミュニケーションを築き、発展させていきたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。
<連絡先>メール:tokyo.kihokukai@gmail.com
ホームページ「お問合せ」
東京冀北会Facebook 友達申請をお願いします。(友達のみ公開)
東京冀北会Facebook QRコード URL: https://www.facebook.com/